20250520コーデ

 月2回の着付け教室だが、なーんとブログを作って自己紹介だけ書いて・・綺麗に2年間放置していたw つうーことは、着付けを習い始めて4年以上経つみたいだ。・・コロナの影響等でいけてない月も多いが、なんかすごい。

前回の教室から「着物を着てお稽古行く」ってのを始めてみたら、荷物は少なくてすむは、なんかモチベーションが謎に爆上がりするわでブログメモまで始めちゃった次第。

ってことで、2回目のコーデ。
本当なら単衣を楽しむ季節なのだろうが、何せ暑い今日この頃。薄い単衣で、小物は出来るだけ夏物にしてみる。

単衣に夏物寄りの帯、帯揚げは頂き物(夏物ではない)、ヤフオクで買った夏用帯締め。あ、足袋は面倒で、いつも足袋ソックス着用してるこの4年。

バスに乗ってお稽古に行くだけなんだが、実際ちょっと動くことで全然着付けへの意識が変わった。着物がすっごい身近で面白くなった。

お祭りやライブや飲み会に本を見ながら自己流で着物着てた時とは、全然違う安心感がある。(ちゃんと着てると乱れにくい、リカバリーの仕方が適切になってくるとか)
やっぱり着付けのプロ=先生に、リアルタイムで色々聞けるのが良い。

ちなみにこの日は「5月だから夏の帯締めはまだ早い」ってご指導いただきました。日々勉強であるw

コメント

このブログの人気の投稿

20250617コーデ(自作帯揚げ1号)

自作帯揚げ(接着芯で実験)