自作帯揚げ(接着芯で実験)
ブログ再開以降、急に暑くなるので浴衣・夏着物や三分紐なんかのリサーチが止まらない。
以前は各季節、着付に困らないグッズが揃ってたらいいじゃーんってスタンスだったが、実際ちょっと外出し始めるだけで欲が色々出る。
夏帯・帯締め・浴衣は買ったのだが(馴染みのヤフオク、最近はメルカリ大活躍中)帯揚げの好きなのがなかなか無い。ストールで代用したりしてるが、グレージュっぽいのとか無いかなあ…とか思ってたら、自宅の工作引き出しからカラフルな接着芯達を発見した。グレージュっぽいのもある!
以前、割烹着やシャツを自作した時に、やたら沢山買ってた模様。これ、薄っぺらいし帯揚げイケるかも!
て訳で、接着面を内側に、袋状にザクザク縫った「なんちゃって帯揚げ」を何本も作ってみた次第。締めて装着中に、帯や着物にくっついたら面倒なので袋状にしてみた。
雑な手縫いであっという間にできる。昨日から作り始めて、今4本目だ。
さて、実用可否を試してみよう。
コメント
コメントを投稿